【現場チェック】樹脂製養生材プラシキは 道路が汚れず 移動できて便利です

平塚市「M」様邸には車の駐車用養生材として「プラシキ」を使っています。
他の樹脂製養生材もありますが、こちらの「プラシキ」が一番便利だと私は思います。
ベニヤだとすべりますし、鉄板だと持ち運びに大変です。
【配筋検査】第三者機関 JIO(日本住宅保証検査機構)で配筋検査を受ける事とは

平塚市の「M」様邸の基礎配筋検査のタイミングになりましたので、
日時をJIO(日本住宅保証検査機構)と打合せをし、検査を受けました。
当方の仕様書と、JIOの仕様書に基づき基礎配筋をしています。
現 ...
【修理】這樋(はいどい)が雪で外れた時には

横浜市栄区「T2」様邸の修理に伺いました。
なんでも、玄関上の樋が外れて、雨がかかるのでなんとかしてほしいとの事でした。
伺ってみると、這樋が外れて浮き上がっています。
木造住宅は樋の固定等に動線の ...
むずかしい建築用語37 レジコン蓋とは

材料屋さんで「レジコン蓋」という下水道の枡を売っていました。
なじみの無い名前でしたので、検索をして以下のことがわかりました。
レジコン = レジンコンクリートのことのようです。
長らく建築業界にい ...
【現場チェック】まさかの結論 井戸枠が楕円だった

横須賀市「M」様邸に井戸のコンクリート製蓋を持参しました。
半円形2分割になっていて、おおよそ一枚が40キログラム程度有ります。
コンクリート製品販売店から引き取って、軽トラックで持参し、現地まで手押し一輪車で ...
むずかしい建築用語36 這樋(はいどい)

樋の部分的な呼び方を書いたつもりでしたが、這樋(はいどい)の説明をしていませんでした。
SketchUpで簡単に描いてみました。屋根面にそった樋の事を這樋と呼んでいます。
屋根を這う(はう)ようにして取り付ける ...
【アフターサービス】普通売っていない井戸のフタを買うには

横須賀市の「M」様より、通称井戸側(イドガワ、井戸のフタ)のご注文をいただきました。
井戸のコンクリート製フタは一般のかたが行かれる店では売っているところは少ないと思います。
井戸自体敷地内にお持ちの方は少なく ...
【現場チェック】爆弾低気圧で大雪警報が出ていたそうです

昨日はすごい雪降りでした。自分は雪国の出身ですから多少の雪には驚きません。
年に一度か二度ほどの事ですが、湘南地方で車の通行に支障が出るほどの雪は久しぶりで驚きます。
常に雪が降る地方では、車にチェーンを付ける ...
成人式の雪の日では

最近まで天気の良い日が続きましたが、今日は雪になりました。
最初は雨からみぞれ、やがて雪になりました。
積もるようになったら工事に影響しますので大変だなと思います。
成人式に出席されるかたもご苦労さ ...
【現場チェック】現場確認ではiPhoneカメラ機能を使って図面のチェック

リフォーム現場は新築現場に比べて図面の枚数が少ないのですが、
それでも図面集になると40ポケットのA3クリアファイルでそろえるとなると
平面図、立面図、展開図、仕様書、プレゼンボードなどで一件分が二三キロになり ...