茅ヶ崎市「I3」様邸 Archive

茅ヶ崎市「I3」様邸

【アフターサービス】高断熱住宅の冷暖房効果の実感では

建具の調子が悪いと言うこともあって、茅ヶ崎の「I3」様に一年点検も兼ねて伺いました。

こちらの「I3」様邸は施主様が設計事務所様ということもあって、間取りに特徴があります。

建物が大きく(延べ63坪)中央に12畳の吹き抜けとリビング階段が有り、間仕切りが少ないのです。

そのほかに書架(壁面本棚)がリビング階段脇に一階床から二階の天井付近まで続いています。

圧倒される室内景観です。

「I3」様邸は、夏冬を過ごされましたのでどのように、冷暖房をされたのか興味がありました。

暖房設備としては、都市ガスのガス給湯式床暖房を取付けました。エアコンは工事していません。

24時間換気ですが、シーリングファンはありませんから、換気方式は自然換気になります。

市街地に有って、屋根壁への吹き付け式断熱材を施工ですが、このような冷暖房システムですから、

夏はともかく冬は寒かったのではないだろうかと気になりましたので、感想をお聞きしてみました。

屋根面はほとんど片流れになっていて、北面ロフト高窓から自然観気がしやすくなっています。

三四日は冷房が欲しいと言う日が有ったそうですが、ほぼ夏はエアコン無しで過ごせたそうです。

冬は床暖房の暖気が思いのほかに二階に上がって暖かく、暖房が足りない時はガスストーブでと、

言う風に過ごせたそうで、それほど冷暖房システムに頼らない生活をされていると思います。

高い効率の断熱材を使っていますが、大空間で間仕切りが少ないと言うパターンは多く有りません。

ですので冷暖房に御苦労されるのではないかと言う事が心配でした。が、杞憂に終わりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

枕木 玄関回り ルンバ

枕木仕様フェンス──────────玄関部分──────────ルンバ

外構フェンス部分には、こちらの枕木を使いました。たっぷりと油がしみ込んでいましたので、

重く、ボルト穴を開けるのに難儀したようです。また、鉄筋コンクリート製の基礎に

差し込んでいるわけではなく、控えを通称ドブ付け(亜鉛溶融メッキ製)Cチャンネルの鋼材で

支えています。ですので、長期間ぐらつかないのではないかと思います。L-90×75×9

こちらのルンバは、スタンダードタイプですが、お引き渡しの記念品でお渡ししたものです。

普段は二階でお使いのようですが、今度は一階です。段差が無いフラットな室内で活躍します。

書架内観

リビング階段と書架

一二階通しの高さの書架です。吹き抜けとリビング階段があいまって圧倒される室内内観です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

茅ヶ崎市「I3」様邸

完成記念のQuoカード付き写真を施主様よりいただきました

茅ヶ崎市「I3」様から、メンテナンスに伺ったおりに完成記念写真をいただきました。

お引き渡し後に施主様から品物をいただく事はなかなかありません。

少なからず当社で工事された建物を気に入ってくださっているあかしと自分では思いますので

うれしいことのひとつです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

完成記念写真

施主様からいただいたQuoカード付き完成記念写真

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

茅ヶ崎市「I3」様邸

【現場チェック】渡り廊下の移動式式台作成と室内吹き抜け部格子では

茅ヶ崎市「I3」様邸の渡り廊下部に移動式式台と室内吹き抜け部に木製格子を付けました。

こちらの計画では、玄関から中庭に直線的なアプローチを建物内に設けていますので

どうしても部分的に段差が出てしまいます。それを解消するため、移動式の式台が必要です。

また、室内の吹き抜け部には鋼製フラットバーで水平部手摺と@910にタテ部分があるのみ

ですので、空間部に格子を付ける必要がありました。

移動式式台には軽くて丈夫な集成材を、格子にはこちらも軽くて肌の良い杉材を使用し

いずれもCL仕上げとしました。

階段手摺、廊下手摺はタテヨコのフラットバーで中間に面材が無いという仕上げは

建築家、設計者の方に多く見られます。

小さいお子さんが折られなくとも、私は、安全のために面材を入れた方がいいと思っています。

設計者の意図を具現化するのが工務店、施工者の役目ですので

設計図に口を挟むことはできませんが、安全の配慮も必要かなと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

渡り廊下

移動式式台制作途中

この角度からは見えませんが、高さ調整のための金具と入隅部に補強の金具を入れています。

格子

杉材の格子

杉材独特の肌あいで美しいと思います。

白木でお納めしたいところですが、汚れ防止のためにCL仕上げとなりました。

12 08 31 001

玄関部式台

12 08 31 003

浴室部式台

この二カ所の式台を移動すると、玄関から中庭まで一直線のアプローチとなります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

茅ヶ崎市「I3」様邸

【ガーディニング】植栽移設時の注意点では

植栽、ドウダンツツジなどの移植です。

建物の工事の際には足場、駐車スペースの問題と工事で植栽を傷めてしまうかもしれない

という問題があって現地に置けませんでしたので、植木屋さんに一旦持ち帰ってもらいました。

それを再度移植した訳です。

出来れば年に複数回の移植は樹木に影響を与えますから避けたいところですが、

やむを得ません。施主様と位置の確認をして移植しました。

根を張っている時は自立で構いませんが、移植したてですので二脚の鳥居支柱で補強をします。

敷地内に植栽がありますと、彩りが華やかでガーデニングがお好きな奥様にとっても

ここちよいことでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

植栽

樹木移設の様子

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

茅ヶ崎市「I3」様邸

【現場チェック】可動式渡り廊下として使うためには

茅ヶ崎市「I3」様邸には渡り廊下の部分がありますので、可動式にして使用する計画があります。

可動式渡り廊下のフレームを鉄骨屋さんで作ってもらいました。手前が表面、奥側が裏面です。

このフレームに木材を付けて二分割の可動式にします。塗装後、木材取付、完成となります。

実際の使い勝手を完成後に試してみたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

可動式渡り廊下

可動式渡り廊下部材のフレーム

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

茅ヶ崎市「I3」様邸

配慮のある納まり ビリ砂利敷きの防草シート

茅ヶ崎市の「I3」邸の外構工事、敷地周囲のビリ砂利敷きをしているところです。

この黒いシートは、防草シートです。

簡単な作業ですが、ビリ砂利の沈み込みと雑草の繁茂を防ぐのに有効だと思います。

さらに、細かい砂利を敷きならす時の作業性も良くなるかと思います。

有償ですが、配慮のある納まり、工事だと思います。

防草シート

防草シート敷き込み中

ビリ砂利敷き

ビリ砂利敷き中

茅ヶ崎市「I3」様邸

【引き渡し】茅ヶ崎市「I3」邸完成写真

茅ヶ崎市「I3」邸の完成写真を一部紹介します。

07f32a67094b008632349ee805dee1ef144cdbe6.jpg 44266bc6a8bea2747ddaa3785f4fd71032c6bb5c.jpg

居間吹き抜け部分書架──────────吹き抜け部分2

18d3d3e3b1efc279ac931da946cdd17bfbcd4ff5.jpg fe39672369be4d3a4d15f2289826c09a22f815cf.jpg

吹き抜け部分見下ろしの図──────────厨房

895cd9b075b21c66460ae5bdf92d097c32b5934d.jpg 8abc4a474e04c702371711eaba5ca13c7db9efdc.jpg

二階部──────────ロフト

和室掘りごたつ 書架1

和室掘りこたつ部──────────居間から和室を見た図

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

茅ヶ崎市「I3」様邸

【現場チェック】シンプルな洗面カウンターは心地よい

茅ヶ崎市「I3」邸の二階洗面カウンターです。

施主であり、設計者である「I3」様のお考えでこのようなシンプルな納まりになりました。

洗面化粧台の商品を置くというお考えもあるかと思いますが、

洗面化粧台の良い所は工場生産ですので、収納部分がたくさん作りやすいというところや、

防汚処理(汚れにくい処理)の洗面ボウルを選択すること、

いろいろな洗面扉などを選択することができます。きれいで形の良いものが多いです。

工務店は施主様に提示するプレゼンボードがカラーで体裁の良いものをご用意できます。

それに対して製作の物は、部品等をお打ち合わせで決めたり、納まりを個別に検討したり

大変手間がかかります。

プレゼンボードではメーカー等が用意する物に比べてどうしても見栄えが良くありませんし、

完成姿がシンプルなように見える場合が多いです。しかしながら製作ものの良さもあります。

もし、ここに製品、商品の洗面化粧台を設置すると、左右にほんの少しの隙間が出て

その隙間の処理が、むずかしいことになり、将来的に汚れが出て掃除がしにくいことがあります。

木造の工務店としては、このようなシンプルな洗面カウンターで

心地よい納まりをお勧めしたいと思います。

木製のカウンターでは湿気が心配であるという方には、アイカのポストフォームカウンターを

お勧めしたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

洗面カウンター

二階洗面カウンター

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

茅ヶ崎市「I3」様邸

【現場チェック】ウッドデッキ完成間近では

茅ヶ崎市「I3」様邸のお引き渡しが近づきました。ウッドデッキが完成間近です。

こちらは仮設電気の上のポールに据え付けられた監視カメラの画像ですので

少々解像度が悪いですが、引用しました。高さ4.2メートルからの俯瞰です。

こちらの「I3」邸では、敷地が広いのですが、建物が大きく、外構工事もありますので

敷地内に空地がほとんどありません。ですので、資材を置くスペースが無く、製作物が多いので

製品を運んできて取付完成という段取りでなく、個別にお打ち合せ、製作、さらにお打ち合せと

進めなければならず、さらに同時作業ができませんから、手順前後が不可の現場です。

前の作業が終わらないと次の作業が出来ません。

その点では現場担当者に大変プレッシャーがかかる建物だと言えます。

現場の進行状況を確認するため、安全管理のための監視カメラを仮設電気のポールに取り付けて

しばらくなりましたが、ようやく御役御免となりそうです。

この監視カメラの設置、設定では大分苦労しました。

長期間(二年しばり)の光ファイバーの契約では木造住宅の建設現場にはなじみませんから、

モバイルデータ通信カードを使う必要がありましたし、

モバイルルーター + 監視カメラ(ネットワークカメラ)との三つの機器との設定を

調整する必要がありました。

一般に設定の大変さ = 無線 > 有線 だと思います。

ポートの解放(ポートフォワーディング)、ダイナミックDNSの仕組みもそうですが、

イーモバイルのモバイルデータ通信カードがなかなかカメラの画像データを送らないことの

エラー探しに相当の時間を使いました。

イーモバイル社のデータ通信カードの申し込みにもやり取りが大変面倒だった事も大変でした。

現在では相当手続きが簡略されていますので、楽になったことと思います。

通信料の支払いでは、苦労して従量制にしてもらいましたから、

使っている時だけ支払うというパターンでいいので、年を通してはモバイル回線を使わない

私どもには助かる支払方法ではないかと思っています。

監視カメラの設定では上記のように苦労することが多々ありましたが、

そのおかげで光ファイバーを引くこと無く、携帯電話がつながる場所なら、

電気、電源さえあれば監視カメラを取り付けることができるノウハウを得ることができました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウッドデッキ

ウッドデッキ作成状況

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

茅ヶ崎市「I3」様邸

お引渡時記念品で喜んでいただける品物とは

今までお引き渡しをさせていただいた方には申し訳ないのですが

最近から、お引渡時に記念品をお渡しすることにしました。

その基準は、ご契約金額/ある数字 = 個数ということになります。

土曜日お引き渡しの現場がありますのでその下準備をしています。

ご家族数分の粗品 + お掃除道具、ツールです。喜んでいただければ嬉しいですね。

──────────ルンバを選択した理由とは

このアイロボット社のルンバを選択した訳は、私が使ってみて大変便利だからです。

自分はこちらの上級機種を使っていますが、タイマー動作のリモコンや、

バーチャルウォールのキット、充電用ベースなどが装備されていますが、

ほとんど使いませんし、母等はその使い方がわかりません。

老齢の方がスマートフォンに不慣れなことと同じでしょう。

機器中央のボタンを押して、でかければ掃除が終わっているという生活パターンに

マッチしていると思います。

また、ユーザー登録してあれば、使い始めて10ヶ月後に無料メンテナンスの

ピックアップサービスがありますので、この点も利用者を大事にしていると思う点で、

二個目を買って、お客様に使っていただこうと思うきっかけになりました。

もうひとつの記念品はお菓子の形をした、ハンドタオルです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お引渡時記念品

お引き渡し記念のルンバと菓子姿のタオル

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓