墓参のお返しにもらったもの

お盆ですので、今年初に無くなった大工さんの墓参に行ってきてお返しを頂きました。
印鑑の形をした最中と袋詰めの茶器です。甘いお菓子はお酒をやめた私には向いていますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ...
そろそろ落ち葉止めを見ておく季節

今はまだ夏真っ盛りですが、金物屋さんに言った時に落ち葉止めがありましたので見てみました。
最低出荷ロットが固定されているのでは少しでは買いにくいですが、こちらではバラ売りをしますから
小ロットが手に入ります。ち ...
木材の特性として適するところと適さないところでは

このキャットスペーサーと呼ばれる部品は一見なんの変哲もない樹脂部品ですが、
思いのほか効果が有りそうです。新築の場合はさほどではありませんがリフォーム工事の場合、
床フロアを張る時に床下地の段差、凹凸が微妙にあ ...
換気扇の呼び径150が本当に150ミリ?

ヒマな時は近くの金物屋さんに寄って、材料を眺めるのが趣味です。
材料の寸法とか値段を知っていれば見積もりとか工事の時に役に立ちますので一石二鳥です。
そのときに疑問なのが呼び径と実寸法です。呼び径が○○ミリで実 ...
栄枯盛衰 MicrosoftとAppleの現在

MicrosoftとAppleでは売り上げが、Microsoft>>>>Appleと思っていました。
ものづくりを必要とする会社とそうでないアプリケーションをコピーして商売が成り立つ会社では
必要とする技術の要 ...
景気回復の兆し?地道に改善されつつある需給

新聞を見ていると九州電力の川内原発の検査と稼働の話が出ています。
原子力発電アレルギーのかたが多い日本では、原発反対の意見が多く出ていますが、
実際の問題として火力発電に頼っていては、相当の費用増加という事が現 ...
百日紅(サルスベリ)のかわりに南天(ナンテン 難転)を考えてみる3

造園屋さん、植木屋さんが銘板を持ってきてくれましたので、早速取付けてもらいました。
銘板は金属製でなければ。という考えがありましたので、ごく値段が高いもの。と思っていたところ、
樹脂製ではそれほどの値段でありま ...
藤沢市で見た用途が不明な鉄道車両

たまには趣の変わったものを。パソコンの講習会で藤沢駅で辻堂方面に停めてあった
鉄道車両ですが特殊なものですが用途がわかりません。
鉄ヲタの方に聞いてみるとわかるかもしれません。
ーーーーーーーーーー ...
雨の日の後に上がる浄化槽の腐敗臭では こちらの薬品を使います

私が住んでいるところは公共下水道共用区域(生放流地域)ですが、諸般の事情で
浄化槽を使っています。その浄化槽がどう言う訳か、雨の翌日に臭います。
ドブの臭い、腐敗臭が上がってくるのです。
浄化槽の管 ...
次世代のデジカメを検討するには

現在使っているコンパクトカメラ(OLYMPUS μ7000)が段々ヘタって来ました。
レンズ部分の伸張で異音が出るようになると、寿命が終わり間近という気がします。
以前もそうでしたので。そうすると次の機種を探 ...