生活のヒントブログ             > 日々つれづれな話 > 景気回復の兆し?地道に改善されつつある需給
日々つれづれな話

景気回復の兆し?地道に改善されつつある需給

新聞を見ていると九州電力の川内原発の検査と稼働の話が出ています。

原子力発電アレルギーのかたが多い日本では、原発反対の意見が多く出ていますが、

実際の問題として火力発電に頼っていては、相当の費用増加という事が現実問題として発生する。

ということもわかってきました。「原発反対」という意見だけでは経済が済まないのです。

原発即危険という問題ではありません。代替手段が無い現在は必要な発電施設だとおもいます。

さらに需給が徐々に改善してきました。付け焼き刃ですがデフレギャップ、需要<供給のときの

不足分を埋めることができれば景気が回復します。それを中国のように土地開発等のすぐに

GDPアップに貢献する施策に飛びつくと、景気が下がってきた時に堪えきれなくなり、

カンフル剤を打ち続けなければならなくなります。経験値がありますから地道に底上げをしているので

時間がかかりますが少しずつ改善されるのではないかと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

原子力発電

原子力発電稼働の見通し

受給改善

需給の改善

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

About 1q3

木造住宅のためのメンテナンスと修理のためのヒントを書いています。少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください