濡れ縁の部材で悩むところとは

茅ヶ崎市の「H3」様邸の濡れ縁を手配する頃合いになりました。少々の細かいところの納まりは
一任されています。
現在では濡れ縁と言ってもメンテナンスの関係から、木製より樹脂製のものが多くなっています。
バスユニットがほぼ仕上がったが写真撮影が出来ず困った時には

茅ヶ崎市「H3」様邸のユニットバス取り付けが終わりました。まだ少し仕上げが残っています。
工事途中や仕上げの写真撮影で困る事は通常の部屋に比べてごく狭いところの写真撮影です。
広角のカメラでも浴室、トイレは全景 ...
排水管の途中に見慣れない通気弁の名前とは

茅ヶ崎市の「H3」邸の現地に伺ったところ二階のトイレ排水脇にこのようなものをみつけました。
トイレは一時的に多くの水が流れますので、そのあおりを受けて空気が引っ張られ、一時的に
管路内が負圧(空気圧がマイナス) ...
銅板を使ってシビアな寸法に洗面化粧台を入れ込む

こちらの茅ヶ崎市「K9」様邸で私が一番頭を悩ませたのがこのように洗面化粧台を
以前のスペースに入れる事でした。断面がコの字型になっているところにピッタリの寸法のものは
建物に微妙なねじれがあるためにはいりません ...
今では排水位置が兼用出来る便器が主流とは

茅ヶ崎市の「K9」様邸の便器をP型排水を間違って床上排水を注文してしまい、
途中で気がついて便器の型を変更して注文し直しました。
以前の私の記憶では便器は床上排水と排便口が返信している通称「P」型があり、
洗面化粧台の施工前と施工後の比較と使い勝手では

茅ヶ崎市の「K9」様邸の洗面化粧台の交換をしました。天板はいずれも人造大理石ですので
築年数15年での経年劣化がありますが写真ではほとんど違いがわかりません。
しかし、二つには何点かの違いがあります。
トイレ交換時の仕上がり時「ほのかライト」感想では

茅ヶ崎市「K9」様邸のトイレ交換、洗面化粧台交換が終わりました。何度も何日も工事で、
お邪魔するのはお客様の負担になりますから一日で終わらせるつもりでしたので
大変せわしい作業になり、夕方遅くまでかかりましたが ...
トイレリモコンの基盤はこのようになっています

茅ヶ崎市「K9」様邸のトイレの交換をしたものですからトイレのリモコンが余りました。
他の現場でテスト用に使えないものだろうかと興味半分でばらしてみました。
もし、ディップスイッチで周波数の調整をしているなら使え ...
写真を撮るのに苦労する大きなカガミのある洗面化粧台の部屋

洗面化粧台交換の見積もり依頼を頂きましたので既存の洗面化粧台の写真をiPhoneで撮ったところ
自分が写り込んでしまいました。聞くところによるとテレビドラマの撮影でカガミのあるシーン
(美容院)などではカメラ担 ...
デザインを配慮されたエントランスのフロアヒンジ部分

一般のかたから見たら何ともない部分でしょうが、自分は商売柄この部分が気になるところです。
マンションのエントランス部分、ドアのヒンジ部分です。マンション、鉄筋コンクリート製の
建物にあるドア等はドア扉の上と下に ...