生活のヒントブログ             > 1新築 > 神奈川県 > 茅ヶ崎市 > 茅ヶ崎市「I3」様邸 > 【現場チェック】室内にでっぱりが出ない金具とは
茅ヶ崎市「I3」様邸

【現場チェック】室内にでっぱりが出ない金具とは

あらわしの梁は赤松集成材としコストの関係から、接続金物は羽子板ボルトとしていました。

しかし、こちらの茅ヶ崎市「I3」様邸は、化粧梁が多数あり

羽子板金物を皆あらわしにするという訳にも行きません。イソ集成、端部SKI金物仕様としました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

SKI金物1

SKI金物 ドラフトピン差し込み状況

SKI金物2

仕口反対側

このような納まりになりますので、室内側に金物が出ることがありません。

金物による凸部がありませんから、壁がすっきりした納まりになります。

羽子板ボルト

羽子板ボルト通常の納まり

従来羽子板ボルトはプレートにボルトが溶接されていました。

溶接は溶接部分は強いのですが、そのとなり通称二番が溶接時高温のために焼きが入っていますので、

温度管理によっては、弱くなる場合があります。

そのため、鍛造のほうが組成に優れていますので主流になってきたようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

About 1q3

木造住宅のためのメンテナンスと修理のためのヒントを書いています。少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください