【現場チェック】土台大引敷きの時の注意では

茅ヶ崎の「O」様邸の土台、大引敷きをします。
ベタ基礎耐圧盤の上に、鋼製束(鉄製の大引の受け材)を置き接着剤とトラックファーストという
ガス圧で打つガンを使いコンクリート釘で止めます。
ーーーーーー ...
【現場チェック】基礎工事完了時にもチェック

茅ヶ崎の「O」様邸の基礎工事が完了しました。
基礎工事完了後すぐに作業しやすいときに水道配管をしておきます。
この工事の手順を考える作業も工数を減することに結びつきます。
工数減 = コストダウンに ...
【現場チェック】基礎工事配筋完了時には配筋チェック

茅ヶ崎市「O」様邸の基礎工事配筋はこのようになっています。
これから指示通りの配筋になっているかをチェックして行きます。
基礎配筋完了状態
ページトップに戻る↑ ...
【地盤改良】茅ヶ崎市「O」邸地盤改良のようす

茅ヶ崎市「O」邸の地盤改良が始まりました。完成後はこのような形になります。
地盤改良は私どもでも実際に工事後の姿を見ることはできません。
それでこのような三次元の姿図を描いて施主様へお示しすることがあります。
お客様のひと言6 茅ヶ崎市「O」様 地鎮祭では

今日は大安でお日柄もよく、茅ヶ崎市「O」様のご家族の皆様にで地鎮祭をしました。
「O」様、いよいよ建築が始まるのだな。というお気持ちが新たになりました。
というお言葉をいただきました。
おのおのの方 ...
建前のときのクレーンはこのくらいの高さになります

工事中のときに電線に黄色いチューブがはまっているのをごらんになったことが有ると思います。
これは防護管と言って建築工事するものが感電を防ぐ為のものです。
地上高8-10メーター程度に電線が張り巡らせているのでず ...
雪止め金具をあとからつけることでは

先日の大雪で落雪に心配になったかたから、雪止め金具の追加の取付を依頼されました。
温暖な湘南地方ではここ何年来ない雪の積もり方だったので皆さん面食らったように思います。
屋根材の表面が粗いものは雪が滑りにくいの ...
ちょっとしたすてきな納まり2 サーフィン後のシャワー付きウッドデッキでは

茅ヶ崎市Y邸のウッドデッキの製作中(大工さんが写ってしまいました_(^^;)ゞ)
一階居間から段差なしですぐにウッドデッキに出られます。
日当たりもいいので冬には天気のいい日には日光浴もできますし、
ちょっとしたすてきな納まり パーゴラ風玄関庇の見栄えでは

茅ヶ崎市Y邸の玄関庇の部分をパーゴラ(外部の窓の上に合って屋根がないもの)でおおいました。
下地はレッドシダーにキシラデコールを塗ったものです。
玄関上のためにポリカーボネート樹脂で出入り時に雨がかからないよう ...
防犯ガラスの必要性を感じる時では

茅ヶ崎市「I」様より、近所に泥棒がはいったとのことで見て欲しい。
と、連絡がありましたのでサッシ屋さんと二人で早速訪問しました。
奥様に御話を聞くと三軒先の住宅に泥棒がはいり、
その後「I」様庭に誰 ...