茅ヶ崎市「I2」様邸 Archive

茅ヶ崎市「I2」様邸

雪止め金具をあとからつけることでは

先日の大雪で落雪に心配になったかたから、雪止め金具の追加の取付を依頼されました。

温暖な湘南地方ではここ何年来ない雪の積もり方だったので皆さん面食らったように思います。

屋根材の表面が粗いものは雪が滑りにくいのですが、

平滑なもの(和瓦、洋瓦の一部)では雪が解けた水で滑りやすく、

勾配がきついと屋根に溜まった南面の雪が一気に落ちてしまうので危険です。

雪国では落ち来てきた雪でけがをする人が毎年少なからずいます。

瓦、コロニアルでも、後付けの部材があるので足りない部分に付け足すことが出来ますので

必要な場合、見積もり依頼があればお伺いします。

後付けの雪止め金具

瓦屋根に取り付けた後付けの雪止め金具

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

茅ヶ崎市「I2」様邸

防犯ガラスの必要性を感じる時では

茅ヶ崎市「I」様より、近所に泥棒がはいったとのことで見て欲しい。

と、連絡がありましたのでサッシ屋さんと二人で早速訪問しました。

奥様に御話を聞くと三軒先の住宅に泥棒がはいり、

その後「I」様庭に誰のものかわからない足跡がついていたということでした。

警察の方が見回り時に「泥棒の手口はバーナーでガラスを焼ききって壊すのだけど、

お宅はペアガラスになっているので手間がかかるのでやめたんではないだろうか。」

とのお話だったそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当社の標準仕様のペアガラス(普通ガラス)が防犯上功を奏したことになります。

泥棒はだいたい5分以上かかる作業はしないそうで開け閉めに手間がかかる

玄関、窓は防犯上有効になるというものです。

ちなみに「I」様宅はすべてをペアガラスにしています。

201201100805.jpg

茅ヶ崎市「I」様宅の厨房内観

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

お客様のひと言, 茅ヶ崎市「I2」様邸

お客様のひと言3 地震でのゆれかたでは

茅ヶ崎市の「I 」様邸。お引き渡し済で定期点検と御機嫌伺いに訪問。そのときのひと言です。

帰り際に「地震があったのがテレビのテロップで気がつくのよ。

それとこの前の大雨の時に窓を閉めわすれて出かけたて、

茅ヶ崎駅前でくるぶしまで水に浸かったんだけど、

ひさしの出が多かったので 全然吹き込んでいなかったわ。」

とのお話を頂きました。

201201090632.jpg

茅ヶ崎市「I」邸アプローチ風景

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

茅ヶ崎市「I2」様邸

ショールームで実際に見ると

今日は茅ヶ崎の「I」様をショールームへご案内する日です。まず、藤沢のクリナップへ。

事前に営業の方から説明担当の女子社員の方へ話して頂いてスムーズに進みます。

お客様へ仕様、色など、詳しく説明していただいたのでお客様がいだいているイメージとの

ずれがないことの確認にもなるので将来的なトラブル防止にも有効です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらに、実際にさわってみた機器での使い勝手で

予算の都合で押さえていた希望と入れていた機能の選択の取捨ができます。

ショールームに行くと夢が膨らみ、ついでに予算も膨らんでしまいますけど。

次に、TOTOの茅ヶ崎工場ショールームへ。

工務店にとって助かるのはユニットバスの窓の切り抜き寸法の説明が

現物のユニットバスが有ったので説明しやすかったこと。

ユニットバスになるべく大きい窓をとの希望でした。

しかし、工事可能範囲があって。、、、といのはなかなか口頭ではつたえづらいものです。

洗面化粧台で水栓が下にあるものと横にあるもので掃除のしやすさが違い

横にあるものの方が掃除がしやすいので、洗面化粧台がクリアSからZへ変更になりました。

(詳細はホームページにあります。)

お使いになるお客様のご意見は私どもにとって今後のために大変ためにもなります。

201201090212.jpg

洗面化粧台姿図

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

茅ヶ崎市「I2」様邸

建築模型を使ったお打ち合わせ進行状況では

昨日は茅ヶ崎市「I」様宅のお打ち合わせでした。

上棟後のお打ち合わせは仕様確認もあって大変時間がかかります。

午後から開始したがおもいのほか寒い日。

床材、樋、などの現物サンプルに加え、カタログなど多数持参しお客様に見ていただきました。

模型も併せて持参したので大変御興味をお持ちの様子。

長時間のお打ち合わせも楽しく過ごすことが出来ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下記の図は分解可能建築模型を二階部分だけ取り外したところです。

この上に二階部分、小屋屋根面、バルコニー部と別のパーツ、部品となっています。

今回は一階を見やすいようにその上部を取り外しています。

201201090202.jpg

分解可能建築模型

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

茅ヶ崎市「I2」様邸

建物の外壁汚れ防止の方法では

建物に入るときに、どうしても靴に付いた泥が原因で入り口が汚れてしまいます。

その汚れを少しでも防げないものだろうか、等と考えていましたら、

足場屋さんから、「PPYシートを敷くサービスを始めました。」と連絡がありました。

これは渡りに船。と早速注文です。これを(忘れない限りは)標準仕様にしたいと思います。

建物周囲に泥はねもなくなるのできれいに納まります。

201201090200.jpg

泥はね防止PPYシート敷きの様子

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

茅ヶ崎市「I2」様邸

建前中(たてまえちゅう)の様子では

今日は天気も良く、いい建前日和です。茅ヶ崎の「I」様の上棟で大工6人で建方工事です。

杉材の柱の香りを「I」様も気に入ってくださりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一階も根太レス方式ですので大工さんも足元が安定し作業性が良く「たすかる」とのことです。

建前は大安が多いのですが、困ったことがあります。クレーンの予約が集中するのです。

特に狭い場所で使えるクレーンに予約が殺到します。

そこで一階根太レス方式は床組に時間がかかることもありますので、

大安に作業開始し、次の日に建て方工事をすることにしました。一日ずらすわけです。

そうすれば集中日を避けることが出来、予約をとりやすくなりました。

201201090157.jpg

建前作業中の様子

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓