茅ヶ崎市「I」様邸 Archive

茅ヶ崎市「I」様邸

【リフォーム】つかみやすい手すりとは

茅ヶ崎市の「I」様から手すりの取付を依頼されました。

スポーツの際にけがをされ、松葉杖を付くようになって普通な動作がむずかしくなって、

高齢になったことも考えて手すりを付けたい。ということをお聞きしました。

しかし、手すりのことでは以前高齢の方から(普通の木製のものでは)すべりやすい。

というクレームを頂戴していますので、段差がある樹脂製のものがいいのでは。

と私が提案したところ、玄関先に白色形は。と、木製のものをご希望されました。

階段手すりには、細かい段差のものがありますが金物関係で

私の取引先では、取り寄せることができませんでしたので、

施主様と相談してこちらの石田鉄工製のものを採用しました。

これですと、太さが異形になっていますので、すべりにくいと思います。

後付けの手すりで困ることは下地の問題です。

木造の建物ですからどこにでも下地があるという訳ではありません。

下地を探すツールで調べながら最も適当な位置に取り付けました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

介護手すり

玄関手すり

浴室オフセット手すり

オフセット手すり

次に浴室の手すりです。浴室に入るときにはつかまるための手すりが欲しくなります。

普通の樹脂製の手すりですと、手首を曲げてつかまないといけません。

それですと高齢で力がない方ですとつらいいのでオフセット手すりにしました。

これですとつかみやすいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

お客様のひと言, 茅ヶ崎市「I」様邸

お客様のひと言21 古くなると何でも音が大きくなる

「換気扇が古くなって音が大きくなったので。」と茅ヶ崎の「I」様から

換気扇の交換を依頼されました。

そういえば、最近横浜市の「N」様の浴室換気扇とトイレの換気扇を取り替えました。

何でも古くなると音が大きくなるものですね。

音のうるさい換気扇

浴室壁に取り付けられた換気扇

──────────後日談

なぜ古くなると音が大きくなるのか?という疑問がありましたので電気屋さんに聞きました。

すると、モーター周囲のコイルの劣化が原因です。という回答でした。

さらにコイルの劣化でなぜ音が大きくなるかというと

新しいうちには回転が滑らかなのですが、古くなると回転がぎこちなくなり

その結果作動音が大きくなるということでした。

──────────後日談2

では、なぜ回転が滑らかにならなくなるとうるさくなるのかという疑問が残り

ほかの電気屋さんに聞いてみたところ、「モーターにはベアリングが使われていて

そのベアリングが長い間にすり減ってきます。」ということでした。

ですので、最初は真円で回っていたモーターが、ベアリングのすり減りによって偏芯してしまい、

その結果、回転音が大きくなるという訳です。やっと疑問点が解決しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

茅ヶ崎市「I」様邸

【メンテナンス】国旗掲揚の金具をつける

前にリフォームさせていただいた茅ヶ崎市の「I」様邸の国旗掲揚の金具を取り付けました。

単純に釘止め式なのですが、下地が無いとはずれると困るという事でお声掛けいただきました。

訪問させていただいたおり、ついでに不具合点をお聞きしたのですが

「快適に暮らしている。気に入っている。」とのお褒めの言葉を頂戴しました。

さて、この取付金具ですが、金具の穴径を見ると釘で打つようになっています。

釘ですと国旗がたなびくときに、てこの原理で揺さぶらて釘が抜ける恐れが有ります。

1 径四ミリのステンレスビスを使う。

2 金具の穴は4.2ミリ。

3 モルタルで被覆してあるのでモルタル部分はコンクリート用ドリル刃でした穴をあける。

4 外壁表面から木下地までの距離を考えてビスの長さを決める。

四ミリのドリル刃であけ直し、さらに二個取付穴を追加しました。という風に作業しました。

計六本のステンレスビスで固定しましたので、国旗が風に揺さぶられても安心だと思います。

この金具は国旗を販売しているところで、セットになって販売していたものだそうですが

鉄製ですので長い間にはさびが出てくると思います。と施主様へ伝えました。

外部で長く使うものでしたらステンレス製の金具を売るべきだと、私は思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

201201142223.jpg

国旗掲揚金具

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓