生活のヒントブログ             > 日々つれづれな話 > 【日々つれづれな話】修正材のタテ使いの話
日々つれづれな話

【日々つれづれな話】修正材のタテ使いの話

ある方から大スパンに使う梁のことでお尋ねがありました。

ツーバイフォー材を使って大きな梁間を作りたいと言う事でしたが、

自分の考えでは、安全上単一材では(ツーバイ材に限らず)少し心もとないので

縦張り修正材をお勧めしました。

その工法の名前を忘れてしまいまして示すことができませんでした。 

TJ I(http://www.dairinet.com/construction/tji.html)ではなかったように思います。

集成材は通常ヨコバリにしておりますけど、

縦割りにするのはたわみと曲げ強さを得るためですので

強度が倍になるのは明らかです。

Z係数

タテ使い、ヨコ使い

IMG 3631  1

タテ使い、ヨコ使い

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

About 1q3

木造住宅のためのメンテナンスと修理のためのヒントを書いています。少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください