生活のヒントブログ             > 3修理 > 東京都 > 町田市 > 東京都町田市「K」様邸 > 【雨戸修理】すり減った木製雨戸レールの修理では2
東京都町田市「K」様邸

【雨戸修理】すり減った木製雨戸レールの修理では2

東京都町田市「K」様邸の木製雨戸レールの修理をしました。

木製の雨戸レールですと、溝の減りかたが一様でなく船底のUの字のようになってしまいます。

そのすり減った溝を調整し、アルミ製の金属板をはめ込む訳です。

あわせて、雨戸鏡板の裏板が傷んでいましたので交換しました。

塗装の塗り替えのタイミングだとおもいます。

のメンテナンスのためにも、地元の工務店さんと良いおつきあいをしたほうがいいですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

P4260003.jpg DSC_0008_4.jpg

雨戸溝修理前──────────修理後

雨戸が引っかからないように固定ビスを座堀して取り付けます。

P4260011.JPG DSC_0006.jpg

雨戸裏板施工前──────────鏡板を取り外したところ

DSC_0007.jpg DSC_0009.jpg

裏板の交換後──────────鏡板を戻したところ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

About 1q3

木造住宅のためのメンテナンスと修理のためのヒントを書いています。少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください