生活のヒントブログ             > 3修理 > 神奈川県 > 藤沢市 > 藤沢市「H」様邸 > 【修理】車いすリフトで傷んでしまったサッシを交換するには
藤沢市「H」様邸

【修理】車いすリフトで傷んでしまったサッシを交換するには

藤沢市のかたから車いすのリフトの昇降でアルミサッシが傷んでしまったので

交換を依頼されました。

リフトの上昇中に、車いすの移動が楽になるように油圧で鉄板が室内側に差し込まれます。

その際には、サッシを全開にしておかなければならないのですが、

うっかりして、すこし開け切れていない場合にはリフトで

サッシの框(タテ桟)を押してしまい曲がってしまった訳です。

交換後にまたサッシのタテ桟が曲がってしまうと困りますから、少しだけ角をカットして

開け切れていない場合はサッシを押すように工夫しました。ちょっとしたフェイルセーフです。

同じタイプのサッシが現在では販売されていませんから、枠ごと交換する必要がありますが、

現在のものは、雨戸一体式になっています。

構造上同じものを付けることができず、サッシ枠交換 + 後付けシャッター雨戸を提案しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昇降機1

リフトが一番下にある状態

昇降機2

リフトが昇降中の状態

車いすリフト

リフトが上がり切った状態

車いすリフト

現況のイメージ図

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

About 1q3

木造住宅のためのメンテナンスと修理のためのヒントを書いています。少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください