生活のヒントブログ             > 3修理 > 神奈川県 > 茅ヶ崎市 > 茅ヶ崎市「Y」様邸 > 【現場チェック】オール電化でブレーカーが落ちる3 その原因とは
茅ヶ崎市「Y」様邸

【現場チェック】オール電化でブレーカーが落ちる3 その原因とは

くだんのお宅に訪問しまして、分電盤周囲の電気工事をしました。

オール電化でもブレーカーが落ちる原因がわかりました。

お客様にヒアリング(問診のようなものです。)しますとブレーカーが落ちる時間帯は朝の調理時で、

詳しくお聞きしますと7時頃だとの事でした。こちらは、リフォームでオール電化にされています。

電気温水器がありますのでそのタイマーをみますと朝の7時までの設定になっていました。

その電気温水器に電源がいっている時間に調理をするとブレーカーが落ちるわけです。

朝は皆さん忙しいですので、調理関係、エアコン、洗濯機等を一緒に使います。

それを合計すると契約の60アンペア以上になったわけです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

tsunagi.jpg
上 つなぎかえ前分電盤
 
下 つなぎかえ後分電盤

問題の電気温水器だけをアンペアブレーカーを経由せず子ブレーカーにつないでいます。

これは東京電力の指導ですので適法と言えます。

工事費は電気メーターをいじる事、つなぎかえの工事の電工費、東京電力申請の費用がかかります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

About 1q3

木造住宅のためのメンテナンスと修理のためのヒントを書いています。少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください