【現場チェック】引き渡し前夜の最終チェック
長らく工事をさせていただいた「O」様邸、いよいよ明日お引き渡しです。
業者が全部帰った夜に最終チェックに伺いました。
![P3150004.jpg](http://kajiwara-blog.com/wp/wp-content/uploads/2012/01/P3150004.jpg)
![P3150043.jpg](http://kajiwara-blog.com/wp/wp-content/uploads/2012/01/P3150043.jpg)
![P3150044.jpg](http://kajiwara-blog.com/wp/wp-content/uploads/2012/01/P3150044.jpg)
![P3150027.jpg](http://kajiwara-blog.com/wp/wp-content/uploads/2012/01/P3150027.jpg)
![P3150028.jpg](http://kajiwara-blog.com/wp/wp-content/uploads/2012/01/P3150028.jpg)
![P3150029.jpg](http://kajiwara-blog.com/wp/wp-content/uploads/2012/01/P3150029.jpg)
![P3150047.jpg](http://kajiwara-blog.com/wp/wp-content/uploads/2012/01/P3150047.jpg)
![P3150018.jpg](http://kajiwara-blog.com/wp/wp-content/uploads/2012/01/P3150018.jpg)
![P3150062.jpg](http://kajiwara-blog.com/wp/wp-content/uploads/2012/01/P3150062.jpg)
![P3150064.jpg](http://kajiwara-blog.com/wp/wp-content/uploads/2012/01/P3150064.jpg)
![P3150041.jpg](http://kajiwara-blog.com/wp/wp-content/uploads/2012/01/P3150041.jpg)
![P3150034.jpg](http://kajiwara-blog.com/wp/wp-content/uploads/2012/01/P3150034.jpg)
- 配線キャップ
パソコンスペースに配線キャップをとりつけました。
パソコン、オーディオ機器で困るのが配線の取り回しです。
配線をきれいにまとめられるように配線キャップをお客様のご指定でとりつけました。
大きさが各種有りますが、樹脂製φ50のものが作業もしやすいですし、見た目もきれいです。 - デュアルヒンジ1
- デュアルヒンジ2
三面鏡のスタイルは便利ですがありがちです。
こちらのミラーキャビネットはひと工夫が有ります。左右どちらからも開くのです。
三面鏡のみの開き方ですと鏡の裏の小物を取り出すときに
遠回りしなければなりません。しかし、このデュアルヒンジですとサッと取り出せます。
- FRPグレーチング三景
- 照明なし
- 夜景用フラッシュ
- 照明あり。養生を取り外しての昼光は大変明るいです。
-
通風勝手口ドア上げ下げ窓部分を上げて網戸にしたとき,夏場は勝手口からの通風でしが良くなります。厨房の背面にカップボードが有ります。炊飯器類もまとめておけますのでシンク周囲がすっきりします。
-
シーリングファンと壁付け灯天井を杉板張りにしています。梁をあらわし、天井杉板張り、シーリングファンの組み合わせです。
- ハンディゾーン収納1
-
ハンディゾーン収納2手まわりの部分をハンディゾーンと言うそうです。水回りの小物を必要なときにそばに引き寄せて使わないときには除けておくことが出来ます。
-
バス乾燥機です。これだけの機能が有ります。
-
小型手洗い器キャビネットトイレ内にある小型手洗い器キャビネットです。洗面器下に収納スペースがありますのでトイレ用品を閉まっておけますので周囲がすっきりします。このようにちょっとした収納スペースをつくることが狭い部分をすっきりとさせるには特に有効です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません