生活のヒントブログ             > むずかしい建築用語 > むずかしい建築用語3 破風、鼻隠し、けらばの違いとは
むずかしい建築用語

むずかしい建築用語3 破風、鼻隠し、けらばの違いとは

破風、鼻隠し、けらばの違い。にているようでちょっと違います。

一般のかたには分かりにくい言葉でしょう。

屋根の先端部分で樋がつくところが鼻隠し。つかないところが破風。破風と壁までの間の屋根がケラバ。

建築用語とは明確に部分を示すもので、

大工や職人に作業を示すには実に都合が良い言葉だとおもいます。

おのおのを説明したまとめページがありますので、詳細はこちらをご覧下さい。 

201201090425.jpg

メジャーを当てている部分がケラバです。

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

About 1q3

木造住宅のためのメンテナンスと修理のためのヒントを書いています。少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください