生活のヒントブログ             > 日々つれづれな話 > 自分にはうれしい使い勝手のバッグでは
日々つれづれな話

自分にはうれしい使い勝手のバッグでは

出かけるときにちょっとしたものを入れて歩くバック(肩掛式)がないので

厚木市のパスポートセンター(厚木サティー)に寄った折りに買うことにしました。

ふつう肩掛式バックだと、留め金をはずしてカバーをあけて目的の品を

取り出したり、入れたりするものと思っていました。

展示品をいじっていたら、これだけが作りが違っていて、留め金をはずすところは普通ですが、

一度開けてみると導入部が筒状になっています。

バッグはカバーを有る程度開いて手首、肘をまげて中身を探らなければならず、

手首が硬く、肘が痛い自分にはちょっとつらいところです。

これは開いたときに筒状になるので真上から手を入れられるし見ながら目的のものが探せそうです。

その上、気が短い自分には特にに合います。

残念なことにはメイドインジャパンではありませんが、気に入りそうです。。

bag1 bag2 bag3
bag4 bag5
小ショルダーバッグ 姿図

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

About 1q3

木造住宅のためのメンテナンスと修理のためのヒントを書いています。少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください