【現場チェック】お引き渡し前の点灯試験では

鎌倉市「O」様邸、お引き渡しが近くなりましたので点灯試験を行います。
こちらは面積が大きい事と動物病院という業務用の部分がありますので電灯数が多くあります。
従って当日の検査ではチェックしきれないと言う事を防ぎ ...
【使い勝手】一見なんでもないところが、じつは作業が大変なところ

お客様がごらんになって、一見なんでもないところが有ります。
しかし、建築業者にとって実に大変な作業になるところがあります。それがこの部分です。
少し考えればわかりますが、この吊り戸棚は壁と同じ巾になっています。 ...
【特殊設備】FRPグレーチングの紹介3

FRPグレーチング+強化ガラスにリボール防水を巻いたところです。
この防水ではガラスの伸縮に追随し雨漏れのしにくい方式を採用しています。
この工事の注意点は、オーバーフローとガラスの継ぎ目にもリボール防水をする ...
【デザイン】杉板張りの天井

洋室の天井と言えば、通常は石こうボードにクロス張りが多いですが
茅ヶ崎市「O」様宅は杉板張りをご希望でしたので杉板の相じゃくり張りで三室をはりました。
もちろん防火の為に石こうボード下張りにしてあります。
【特殊設備】FRPグレーチングの紹介2

FRPグレーチングの施工風景です。採光のために一階居間の隣地側の天井を一部切り欠いて、
FRグレーチングを置き、その上にアミ入ガラスを乗せました。
グレーチングは半透明ですので、強度も備えて太陽光も取り入れると ...
【特殊設備】トップライトの取付

屋根工事、ガルバリューム鋼板、スカイライトチューブの取付と一緒に
天窓(トップライト)の取付もしました。
茅ヶ崎市の「O」様は室内をとにかく明るくしたいとのご希望で採光を多くしてあります。
ーーーー ...
【特殊設備】スカイライトチューブ1

スカイライトチューブの取付を始めました。
屋根GL(ガルバリューム鋼板)の施工にあわせて取り付けます。
スカイライトチューブ、ベース
ページトップに戻る↑ ...
【使い勝手】くふうのある引手とは

室内引戸の場合、戸が全部引き込まれてしまうとひきだすのに、ひきだしづらく
ちょっと困ってしまいます。そこでこんな工夫の有る引手をつけます。
「引き残し」と言う建具の一部を引き込ませない方式もあります。
お客様のひと言7 底冷えしない家

当社では床下断熱材にフクフォームN-0530を使っています。
現場でお打ち合わせをさせていただいたおりにお客様がおっしゃったひと言です。
「実家では床が冷えるけど、ここでは底冷えがしないわね。」
数 ...
【防水対策】防水対策では、上棟するとすぐにルーフィング

上棟後すぐに防水用に野地へ屋根アスファルトルーフィングを張ります。
上棟してすぐには雨仕舞(防水対策)が完全では有りません。そこで大雨等が降りますと
室内にある木材等も濡れてしまいます。濡れても、木材がすぐに悪 ...