むずかしい建築用語19 伸頂通気
おもに中層階(三階建て)以上で使う方式です。
トイレの封水(水封とも言います。)は、におい防止の為の水たまりですが
その水が負圧で引っ張られてなくなる事を防ぐ為に排水管の竪管(たて)の上から
空気を ...
むずかしい建築用語18 釘の打ち方の呼び名
どの方向から打つか釘の打ち方に呼び名があります。
上から 脳天(これは一般的です。)
斜め上から コピン(これはあまり使いません。)
横から ビンタ(地方の大工さんは使います。)
むずかしい建築用語16 矢切
矢切(やぎり)とは赤い色の部分を言います。ケラバの説明と一緒にご覧になると、
よりわかりやすいのではないでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
むずかしい建築用語14 下屋(げや)
二階建ての建物の、一部一階の屋根の部分を言います。
下屋(げや)──────────後日談
ブログの分割をした時に、写真データを消失してしまったようですので
再度アップしました。
20 ...
むずかしい建築用語11エプロンとは
用語の文章表記だけだと分かりにくいので図を付けてみました。
浴槽のエプロンというのはこの部分です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
矢印の部 ...
むずかしい建築用語10 ケラバ 破風、鼻隠し、けらばの違いとは
訪問いただいた方の検索語句をみていますと
むずかしい建築用語で「ケラバ」を検索されている方を多く見受けます。
前回アップロードした画像での説明が不十分だと私は感じますので
説明を補足します。 ...
むずかしい建築用語9 階段周囲編
階段周囲の用語です。
側板(がわいた)通称ササラゲタ(簓桁)と言っています。
段板(だんいた)、蹴込み(けこみ)は図をご覧ください。
概略図
ページトップに戻る↑ ...
むずかしい建築用語8 バックセットとは
バックセットは戸のはじから握り玉(もしくはレバーハンドル)の中心までの
距離、寸法のことを言います。
室内木製扉(室内戸)の部品の名前を修理を依頼される方に知ってもらうと
こちらも早く対応できます。 ...
むずかしい建築用語7 CASBEEとは
IBEC(財団法人建築環境省エネルギー機構)主催の講習に行ってきました。
1997年に締結された「京都議定書」により日本は2008年(本年)から2012年までの間に
「温室効果ガス」を1990年に比べて少なくと ...
むずかしい建築用語4 広小舞
建築用語で広小舞(ひろこまい)と言う部材の呼び名があります。
多くは瓦屋根の下の軒の先端部分の木材のことをいいます。
写真の(コロニアルですが)スケールを充てている部分。
ーーーーーーーーーーーーー ...