伸縮門扉が必要な玄関付近では

茅ヶ崎市の「S」邸の玄関部分です。
防犯のため玄関部分に門扉をと相談されましたが、ドア式だと逆に狭くなるので困りました。
外構屋さんと相談してアコーディオン式の伸縮門扉にすることにして解決しました。
【屋根工事中】工事のようす

横浜市港北区のY邸の屋根を工事中です。
最近天候が不順で外部の工事がなかなか進みません。その合間を縫って板金屋さんが来ました。
こちらはケラバ軒先とも出がないので棟換気で、屋根小屋裏面の換気をします。
施主が望むものは金額ではなく内容であることを知るとき

INAXのリフォームネットに参加しています。
そちらから頂くプレゼンテーションツールで「かんたん道具箱」というものがあり
比較的かんたんにプレゼンテーションボードができます。
ーーーーーーーーーーー ...
03/16 バルコニー防水工事で気をつける点とは

バルコニー防水工事が工事が粛々と進みます。
防水工事で気をつける点と言えば、一にも二にも防水のための下地作業です。
短い手摺壁の上は、FRPや笠木の納まりがありますが、その下地となる防水下地テープをはり、
03/10 ガラスブロックを取り付けた時の印象

アクセントでY様邸の玄関脇道路面の意匠上目立つ部分にガラスブロックを取り付けました。
見栄えを期待したいところです。
この横浜市港北区の「Y」様邸ではガラスブロックを多用しています。
玄関脇には20 ...
02/13 足場掛けの様子

Y様邸足場がかかりました。明日明後日と工事で上棟予定です。
横浜市「Y」様邸の足場掛けの様子
ページトップに戻る↑ ページ一番下へ↓
01/30 室内土間打ちが完了では

Y邸土間うちが完成。着々と進行中です。
横浜市「Y」様邸の土間打の様子
ページトップに戻る↑ ページ一番下へ↓
01/24-2 配筋検査2

現場へ行ってみると道路にところどころ雪が残っています。
鉄筋など大事な部分は全部見えるので助かりますが。しかし、盛り土部分が湿気を含んで泥濘土
まるで田んぼ。(といっても知らないひとが多いかもしれません。)
老健施設デッキ1年後

横浜市内の老健施設(老人ホーム)を先年工事させていただいたのでそちらの点検もかねて訪問。
材種がイペ(南洋材)のため、腐りにくく、無塗装ですが、1年後の色も味があります。
年数が経つにつれて、だんだん白くなって ...
浴室床タイルの模様は鯉だったのか

自宅の浴室の浴槽にひびが入ったのでFRP用の接着剤で補修する際写真を撮りました。
いっそのこと取り壊して作り替えかと考えましたが、写真を見て迷います。
タイルやさんが遊び心で作ってくれた魚影がもったいありません ...