【現場チェック】バリアフリーのためにバスユニット内へ手すりを取り付ける
2013年10月4日
藤沢市の「K」様より、浴室内へ高齢の方が入浴するときの為の手摺を依頼されました。
介護用の手すりと言えば、木造住宅と言えば下地にビス止め。というのが普通ですが、
バスユニット内ではそうはいきません。塩ビ製の被覆がある鋼板にビス止めのための穴あけをすると
そこから水が浸入し、さびてしまう恐れがあるからです。
また、手すりをつけることをバスユニット設置時に想定していないので下地がないかもしれません。
そこでバスパネルに接着剤で固定する方法を選択しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バスユニット内へ手すりの取り付け

トイレ内の手すりの取り付け

廊下への手すり取り付け
この手すりは、オーバーハングですのでコーナー部にも取り付けられます。
取り付け金具がYの字になっているコーナー用もあります。
ほんのちょっとの壁スペースにも手すりを取り付けました。
誰しも高齢になってくると、手すりがないと歩きにくくなりますので
取り付けられる部分には手すりを取り付けておけば
介護の方がいらっしゃらなくとも、高齢の方がご自分でトイレなどに行くことができますので
重宝するかと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連記事

【リフォーム】外壁と屋根の塗装、塗り替え
09/09-2 外壁と屋根の塗装、塗り替え 茅ヶ崎市の「Sho」様から外壁の塗り ...

【リフォーム】襖の取り付けで注意する事とは
リフォームに伴い、襖を取り替えました。 職人さんが昔ながらの手押しプッシュ式のド ...

【リフォーム】マンションリフォームの水回りでは
横浜市の「N」様邸の給湯器交換の様子です。既存の16号の給湯器から24号の給湯器 ...

【リフォーム】みちがえった浴室の状態では
今までの浴室は、コンクリートの床に浴槽があって、バランス釜が循環式で接続されてい ...

【リフォーム】和式トイレを洋風タイプウォシュレットに交換 施行前施行後
トイレを兼用便器からシャワートイレ(ウォシュレット)に交換変更しました。 トイレ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません