鎌倉市 Archive

鎌倉市「A」様邸

【アフターサービス】給湯器導風板取付

給湯器の排気口が隣地側との距離が近いもので導風板をとりつけました。

正式名称は以下の通りになります。

隣地側へ距離が近い場合や、自己所有の塀との距離が近いと熱気で樹木を傷めたり、

塀が変色したりします。その為の対策としてとりつけます。

正式名称 アルコーブ側方排気アダプターROP-A305 138-R547

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

──────────後日談

この記事は2011/12にテーマの脆弱性に問題があり、サイトのデータを全消去し

再度復旧したものです。テキストデータは保存してあったもので復旧出来ました。

写真データは保存済のもので出来るだけ差し替えましたがこの写真は復旧出来ませんでした。

すみませんが、ご容赦願います。

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

Hint

鎌倉市「A」様邸

【現場チェック】店舗に後付けでサッシを取り付ける

鎌倉市の「A」様邸、以前店舗の工事させていただきました。

家具の搬入口としてシャッターを一階に取り付けさせていただきましたが

搬入口としてのみ使うので、シャッター内部のサッシは必要ないとの事でした。

しかし、シャッター下のほんの小さな隙間から風が吹き込んだり、ゴミが入ってくるので

サッシを取り付けてほしいとのご依頼を受けました。

サッシ屋さんと現地にお伺いして見積もりを提示します。


PA260047.jpg
1──────────2

 

  1. 家具搬入用シャッター
  2. シャッター下から入り込んだごみ

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

鎌倉市「A」様邸

ラップサイディング仕様の外装完成では

鎌倉市「A」様邸外装サイディングが完成しました。

足場の防護ネットを外して外観が見えるようになった風景です。

いままで思い描いていたイメージが具体化したものを見ることが出来ました。

201201090640.jpg

鎌倉市「A」邸外装完成の様子 

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

鎌倉市「A」様邸

ラップサイディング施工中の感想では

鎌倉市「A」邸のラップサイディングが終了間際。

ほとんど完成に近いのでお盆開けにお引き渡しが可能と考えます。

このラップサイディングは色合いも地域の特性に合う色使いだとおもいます。

201201090635.jpg

ラップサイディング施行中の様子

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

鎌倉市「A」様邸

機転が利く大工と言うことでは

一階天井下地の写真です。一見しただけでは意味がわからないかもしれません。

シニアS大工が一階の天井下地を二段階にわけて組んであったのには感心しました。

なぜかというと、天井の高さには指定の寸法がありますが、

「出来るだけ天井高を高く取って欲しい」という施主の要望があったのです。

それだけを大工に伝えてあって、それを確認しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

室内を横切る梁せいの高い集成梁があるので天井高を2段階にとっても目立ちません。

ですので、水回り系を下げることが出来ます。

自分は水回りを部分的に下げるように指示するつもりでした。

厨房天井裏に水道配管を入れる必要があると理解して切りのいいところで天井を下げています。

さらに外しやすいように天井ボードをビス止めにしてあったのも機転が利いていて

関連の業者が(私も含め)助かる話です。図面に書いてあることと、

書いていないが、それを踏まえて判断するには経験も必要だが才覚も必要なものだと思います。

201201090416.jpg

鎌倉市「A」邸天井下地取付の様子

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓